
大規模修繕の豆知識の記事一覧


アパート・マンション シロアリ検査|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの岡田です。 本日は、【マンション・アパート シロアリ検査】について書いていこうと思います。 はじめに、シロアリは木材を食べるというイメージをお持ちかと思います。そのため、鉄筋コンクリートでできたマンションはシロアリの心配が無いと思われがちです。しかし実際はマンションで被害が発生したという話しは少なくないです。 鉄筋コンクリートで出来ているから大丈夫などと思わず、しっかり検査することが大切です。 ここからシロアリの写真が出る為、虫が苦手な方は【観覧注意】 【アパート・マンション 名古屋】日本によくいるシロアリは・・・ 日本の代表種として有名なシロアリは、ヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。 なのでその2種類について書いていきます。 ↑ヤマトシロアリ《建築物加害種》 ほぼ日本全国に生息するシロアリです。生息域は日本に分布するシロアリの中で最も広く、私たちが普段目にするシロアリの大半がこのヤマトシロアリといえます。 湿潤した木材を好み、朽木だけでなく庭の枕木や木杭なども食害します。また、住宅に度々侵入・営巣するため、家屋の柱や内装材などを加害するシロアリの代表種です。 ↑イエシロアリ《建築物加害種》 日本に分布するシロアリで最も建物への加害が激しい種類です。イエシロアリは世界的にも加害が激しい種類とされており、人為的にアメリカ本土などにも分布が拡がっております。 ヤマトシロアリが寒冷地でも生息できるのに対し、イエシロアリは分布の北限が千葉県や神奈川県の沿岸部なります。そのため東日本では一般的ではありません。生息の中心は神奈川県以西の沿岸部や四国、九州、南西諸島や伊豆諸島、小笠原諸島で、温暖な地域に限られます。 【アパート・マンション 名古屋 シロアリ検査】 アパートのシロアリ検査の流れを大まかに書いていこうと思います 初めに外壁を一部開口し、内部を調査します。 ↓内部にクロアリがいました。 ↓床下の位置を確認し、根太や大引等床下の構造材の影響が少ない箇所で開口します。 ↓次に、周りを補強していきます。 ↓右側に見える根太掛けを外せば奥へと侵入可能 ↓見える範囲で確認したところでは被害はなかったのですが、しっかりと床下に入って調査をいたします。 床下に入り土壌散布します。 以上が木造アパートでのシロアリ検査の流れになります。 シロアリは木材を食べるというイメージをお持ちかと思います。そのため、鉄筋コンクリートでできたマンションはシロアリの心配が無いと思われがちです。しかし実際はマンションで被害が発生したという話しは少なくないのでそちらも書かせていただきます。 冒頭でもご紹介したようにマンションといえば「鉄筋コンクリートの塊」です。この要塞のような空間にシロアリは、どのように侵入するのでしょうか?・・・侵入経路として使われる場所は、外壁沿いの基礎周りやコンクリートの隙間、埋まった木材などです。 日本全国に生息するヤマトシロアリは土中性で水分を必要とします。なので被害のほとんどは1階のみとなります。そのため、マンションに住んでいてシロアリに気をつけるべき部屋は1階ということになります。 マンションの場合、一般の建物と違い床下がない構造がほとんどで、コンクリートスラブや土間の上に床組材を直接設置します。つまり、1階はコンクリートの層を突き抜けてしまえばエサの木材はすぐそばに置かれています。それに、シロアリが苦手な空気の動きもないので、マンションはむしろ普通の家よりもシロアリにとって快適な環境となってしまうことが多いので絶対に出ないと安心はできません。 では、もしマンションに住んでいて、シロアリの被害に遭ってしまった時はどうすればいいのでしょうか。 対応方法は床下空間の有無で異なります。マンションでも床下がある物件は存在します。その場合は戸建ての住宅と同じように床下に潜って被害箇所を調べ、薬剤散布をして駆除をします。床下空間がないマンションでのシロアリの駆除は 室内の壁・フローリング・ドア枠などにドリルで穴を開ける 内部に液状の薬剤を注入する 穿孔箇所の補修をする という順番で行っていきます。 これを1階部分にあたる全ての部屋で施工を行います。そのため、とても大掛かりな作業になることが予想されます。また、状況に応じて室内の荷物を移動していただく必要もあります。 「家の中で直接薬剤を使っても大丈夫なの?」と思われるかも知れませんが、安全性が非常に高い薬剤を使い施工中も普段通り生活していただけますのでご安心ください。 次回はマンション・アパート 耐震調査について書いていこうと思います。 本日もお読みいただきありがとうございました! マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 防水工事についても、お気軽にご相談くださいませ! 2023年6月3日 更新
アパート・マンションの外壁劣化サイン|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの岡田です。 本日は、前回の続きで【アパート・マンションの外壁劣化調査】について書いていこうと思います。 はじめに、アパート・マンションによく使われる外壁材の種類 ■タイル張り外壁 近年の新築マンションに使われることが多い外壁の種類がタイル張り外壁です。タイル張りは高級感が漂う仕上がりになり、外壁材には必要不可欠な防水性・耐久性・耐候性に優れています。外壁は雨風にさらされやすい部分なので、見た目だけでなく機能性に優れている種類を選ぶことがとても大切です。 紫外線・雨風・気温の変化・二酸化炭素などの変質や劣化に強い素材となるため、大規模修繕の際にも外壁塗装を行う必要がありません。高圧洗浄で汚れを落とすだけなので、メンテナンスコストが削減できます。しかし、タイル張りはほかの種類よりも建築費が高くかかる点がデメリットになります。 ■ALCパネル ALCは、軽量気泡コンクリートのことで、正式名称をAutoclaved Lightweight Concreteといい。軽量気泡コンクリートは、コンクリートに発泡剤などを加えて気泡を発生・硬化させたものになります。 そのため、水に浮くほどの軽量で断熱性と耐火性に優れており、そして、ALCパネルはALCを板状にしたもので、タワーマンションの外壁などに使われることが多いのです。ALCパネルは1枚ずつつなぎあわせる必要があり、樹脂のコーキング材で埋めます。 ただし、コーキング材は劣化し雨水などが浸入しやすくなるので要注意です。定期的なメンテナンスが必要になるでしょう。 ■吹き付けタイル塗装 タイルが使用される前は、吹き付け塗装がマンション外壁の主流でした。吹き付け塗装は吹き付けタイルともいい、樹脂とモルタルを混ぜたものを外壁に吹き付けていきます。 吹き付け塗装の主なメリットは、建築費を安く抑えることができる点です。吹き付けるだけなので工期も短期間で済むでしょう。ただし、外壁表面に凸凹ができやすく、仕上がりが悪いと汚れが付着しやすく、ひび割れも起きやすい傾向があります。 大規模修繕を行う場合は、塗り替えが必要になるのでメンテナンス費用が割高になりがちです。 この3種類が主に、アパート・マンションに使われる外壁材になります。 次に【アパート・マンションの外壁劣化調査(サイン)】について書いていこうと思います。 【アパート・マンション外壁劣化調査(サイン)】 ■タイル張り外壁 コーキング剥離・割れ・ヒビ コーキングは痛んで剥離・割れ・ヒビが発生することがあり、放置すると・・・ タイルの割れなどに繋がるためメンテナンスが大事です。 不良が見つかったコーキングは、劣化部をカッターで剥がし再度コーキングを挿入する作業を行います。この時、コーキングの剥がし残りがあると劣化したコーキングが新しいコーキングを内側から傷つけ耐久性を下げてしまうため、しっかり剥がしきることが大切です。 コーキングにヒビがあるケースでは後々割れなどに繋がることも考え、遅くともヒビが発生してから1年から2年以内に対応するのが大切です。いつから発生しているか分からない場合も考え、なるべく早く見つけてする対応するのが望ましいです。 ■ ALC外壁 チョーキング現象 手で触ると粉が手につく現象のことです。外壁のみでなく、鉄部、屋上部など「色の付いた塗料」を使用すれば、経年で出てくる、経年劣化の現象です。 一部施工不良などが原因の場合もありますが、ほとんどの場合、経年によるものです。逆の言い方をすれば、色が付いた塗料を使用した物は全て経年劣化としてチョーキングを起こす、ということになります。 「チョーキングを再発させないためにこの塗料がいいです」というのは厳密には顔料を使っていない塗料以外には不自然な言い回しで、チョーキングはいずれ起こりますのでご注意ください。 特にALCの場合はチョーキング現象が起こったら早めの対応が好ましいです。 ■吹付タイル外壁 塗膜の剥がれ 外壁塗装がはがれるのには、二つの原因があり、 一つは施工不良、そしてもう一つは、経年劣化です。 紫外線や、温度差と乾湿の繰り返しによって、塗膜が縮み、劣化して割れた状態になります。 吹き付けタイルの外壁はこのような症状が出たら、外壁塗装・メンテナンスが必要になります。 これ他にも、外壁の劣化のサインは多数ありますが、今回は抜粋して書かせていただきました。 最後に 様々な入居者の方がいたっしゃいますが、ほとんどの方が・・・ 第一印象で「ここに住みたい」と思ったところに結果的に決めています。 知らない方も多いのですが、人間の心理効果の一つで、最初の第一印象が良いとその後のことも良く見えてしまうという、初頭効果といったものが働き、その後に見た内装も・設備も良い印象になります。 逆に、第一印象が悪いと、そのあと見せられた内装・設備に対してもあまりイイ印象が残らないため、そのマンションが選ばれる率が格段に下がってしまいます。 第一印象が悪いと、選択肢の中から消えてしまう。 マンションの入居は、設備だけでなく見た目も重要なことを覚えておいほしいです。 マンション・アパートは美観はとても大切になります、なのでしっかりと美観を維持し、第一印象を良くするのがとても重要になります。 次回はマンション・アパート シロアリ検査について書いていこうと思います。 本日もお読みいただきありがとうございました! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 防水工事についても、お気軽にご相談くださいませ! 2023年6月1日 更新
アパート・マンションの屋根劣化サイン|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの岡田です。 本日は、アパート・マンションのメンテナンスや管理においては、大規模修繕にフォーカスされることが多いのですが、 そこまでの規模ではない”小規模修繕”について書いていこうと思います。 はじめに、アパート・マンション小規模修繕工事、とは・・・ アパート・マンション小規模修繕工事は、アパートやマンションの一部設備、一部部材などに劣化や不具合が発生した場合に修理や交換などを行い、機能や性能を日常に支障なく利用できるように修復することを言います。 【主な小規模修繕工事】 屋根・外壁などの劣化調査 シロアリ検査 耐震調査 住民からの要望に関する小工事 上記4つほど小規模修繕工事の例を挙げましたが、もちろんこれ以外にも多種ありますよ。 本日は、4つの中の1つ【マンションの屋根劣化調査(サイン)】について書いていこうと思います。 まず、マンションの屋根は大きく二つに分けられます。 ①陸屋根 『陸屋根』とは“屋根”とついていますが、戸建て住宅のような斜めの形状ではなくフラットな形状で、一般的に「屋上」と同じ意味で使われているケースが多い屋根です。陸屋根は一見平面に見えますが、排水溝に向かってわずかな勾配が付いており、排水溝に集められた雨水は雨樋と呼ばれる配管を伝って地上に排水されれるようにできています。 ②勾配屋根 『勾配屋根』とはその名の通り斜めに勾配が付いている屋根の事をいいます。戸建て住宅などで多く見られますが、マンションなどでも採用されることがある屋根形状です。雨水が雨樋に流れるように建物形状に合わせて傾斜が付いています。 【マンション屋根劣化調査】サイン ■ アスファルトシングル葺きの場合 アスファルトシングルの剥がれや浮きが発生していると劣化が進行しているサインになります。 特に急勾配の屋根や、建物に対して吹き上げの風の強い海沿いや高台にあるマンションなどではアスファルトシングルの接着強度が弱まり、剥がれや浮きが発生しやすくなります。長年風に煽られ続けると破れた破片が飛散する恐れもあるため、特に台風などの悪天候の後は剥がれや浮いている箇所がないかしっかりと点検が必要です。 また、アスファルトシングル表面をコーティングしている石粒も劣化を表す重要なサインです。 経年劣化や雨風などにより石粒がぽろぽろと剥がれ落ちてしまうと耐久性・耐水性が低下していきます。そのため表面の石粒がどの程度残っているか確認しましょう。 ■ 塩ビシート防水の場合 塩ビシートに膨れや剥がれ、浮き、破れている箇所などがないかを確認します。 特にシート同士のつなぎ目の部分や軒先などの端部が劣化しやすい箇所となりしっかりとチェックが必要です。 しかし、塩ビシート防水の場合、目視では確認できない不具合や「ピンホール」と呼ばれる針の先のような小さい穴から雨漏りを起こすケースなどもあります。 通常、漏水が発生してしまった場合は排水溝を塞いで水を溜めて水位を確認する「水張り試験」を行いますが、勾配屋根の場合は水を溜めることができないため水張り試験を行うことができません。ただし、塩ビシート防水に限っては「電気試験」という方法で漏水箇所を調査することが可能です。防水層に穴が開いていた場合、電気試験により電気が流れることで漏水の原因を素早く特定することができます。 本日もお読みいただきありがとうございました! 次回はマンション外壁劣化調査について書いていこうと思います。 ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 防水工事についても、お気軽にご相談くださいませ! 2023年5月27日 更新
大規模修繕をお得に!コスト削減のコツ【立島】
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 今回もアパートマンション大規模修繕の豆知識です。 愛知県名古屋市、尾張旭市、長久手市、瀬戸市、日進市、近郊の オーナー様に向けて、お得情報をご紹介します。 大規模修繕で損をせず得をする! 本日のテーマは業者の選び方のポイントです。 大規模修繕を行う業者は、大きく3つに分類されます。 ■総合建設業者 いわゆるゼネコンと呼ばれる業者です。 もしくはマンションを建設した業者です。 大きな規模の会社が多く、組織としての対応力は高いのがメリットですね。 しかし、実際に施工を行うのは下請け、孫請けの業者になるため、その分マージンがかさみコストが高くなりがちです。 また、下請けや孫請けに入る業者によってはその質にも不安が残ります。 ■専門工事業者 大規模修繕を専門的に取り扱っている業者です。 塗装、防水などより専門的な分野の工事について、知識や技術力が高い点がメリットです。 ただし、実店舗を持っていなかったり、施工事例が殆どない業者だと 本当にこの会社安心できるの?と不安になることもあるかと思います。 ホームページやショールームがあれば見てみるのも良いですね。 ■マンション管理業者 日常の保守点検や、定期的な小規模工事などは管理会社にお任せされている大家さんも多いのではないでしょうか。 建物管理の解決策は熟知されているので、その点は安心です。 しかし、大規模修繕となると対応していない管理会社も多く、その場合は塗装や防水それぞれ下請けや孫請け業者に外注となります。 建設業者同様に、コストが割高になる可能性があります。 以上のメリット・デメリットをふまえると やはり大規模修繕専門業者にオーナー様から直接依頼するのが一番良い選択と言えます。 直接依頼なので、紹介料や仲介マージンが必要なく、コストを抑えた高品質施工が可能です。 こちらのブログを読んでくださっているオーナーの皆様におきましては ぜひ低コスト高クオリティの大規模修繕ができる業者を選択していただければと思います。 じゃあ、その業者を見極めるにはどうしたらいいの? につきましては、また次回のブログにてご紹介致します。 本日もお読みいただきありがとうございました! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため 席数や店内人数の制限を設けております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願い致します。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 業者の選び方のポイント についてもお気軽にお問合せくださいませ! 2021年9月5日 更新
大規模修繕をお得に!コスト削減のコツ【立島】
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 今回もアパートマンション大規模修繕の豆知識です。 愛知県名古屋市、尾張旭市、長久手市、瀬戸市、日進市、近郊の オーナー様に向けて、コストを抑えお得に大規模修繕を行うコツをご紹介します。 まず、前回までのおさらいです。 ポイントとして ①【大規模修繕】すなわち【大がかりな工事】を一気にやる必要性について、必ずしもそうとは限らない ②工事に優先順位をつけて必要最低限の工事を行う選択もアリ! をお伝えしております。 では、その大規模修繕工事の優先順位はどうやってつければよいのでしょうか? どの工事からするのがいいのか? どの工事は後回しにしていいのか? そもそも後回しにしていい工事はあるの? オーナー様ご自身で判断するのは、とても難しいと思います。 そこで、かんたんに優先順位を整理する方法をご提案! キーワードは「緊急度×重要度で工事内容を分類する」です。 こちらの図をご覧ください。 左にある項目は、大規模修繕の作業項目です。 大まかに【外壁塗装】【鉄部】【防水】などありますが、ご自身の物件に合わせてタイルや屋根、共用部など 必要と思われる項目をまずは全て洗い出しましょう。 次に、右側の図です。 緊急度と重要度の高い低いで区切られています。 この表に、先ほど出した項目をそれぞれ配置していきます。 ここでのポイントは、一般的にとか全体的に~と考えるのではなく、あくまでも1棟1棟その物件の単体で考えることです。 そして、今回の修繕の目的に合わせて配置していきます。 例えば、こちらの事例では修繕の目的を「長持ちさせるための最適補修」としました。 入居率は高く、デザイン性をすぐさま上げて内覧希望者へのイメージアップを計る必要は特にありません。 それよりも、今の居住者が長く安心して住めるよう安全性や快適性を高める工事が必要です。 しかし、一気に全てを修繕する大がかりな工事ではコストがかかりすぎます...。 そのため、屋上防水や住民動線のタイルなど、緊急度と重要度が高い工事を最優先に、 緊急度や重要度のいずれかが低い工事は、少し優先度を下げています。 優先度の選定や順位付けする際は、このように表や図に書き起こして【見える化】すると、より分かりやすいですよ☺ 緊急度と重要度の分類がしっかりとできれば、あとば優先順位に基づいて工事を計画すれば良いのです! 一気に全ての工事を行う必要がなければ、大きなコストもかからずに済むかもしれません。 例えば足場が必要ない工事は後回しに~とか、最低限ここだけは!というような様々な選択肢があるので 修繕にかかるコストを抑えつつ収益性を最大化させる方法を検討できます。 他にも、お得に大規模修繕を成功させるコツはたくさんあります。 「とりあえず話だけ聞いてみたい」「今後のために...今の建物の状態を知りたい」などでもOK! ぜひお気軽にエスライフデザインへご相談くださいませ。 本日もお読みいただきありがとうございました! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため 席数や店内人数の制限を設けております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願い致します。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 工事の優先順位選定、コストを抑えた修繕 についてもお気軽にお問合せくださいませ! 2021年8月5日 更新
大規模修繕って絶対必要?【立島】
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 今回もアパートマンション大規模修繕の豆知識として 愛知県名古屋市、尾張旭市、長久手市、瀬戸市、日進市、近郊の オーナー様に是非ご覧いただきたい内容でお届けします。 前回までのブログで、大規模修繕の周期についてと オーナー様が建物の劣化状況をしっかり把握する事が大切です!という内容についてご紹介しました。 大切な資産である建物を長持ちさせるためには、適切なメンテナンスが必要であり 一番いけないのは、劣化したまま建物を放置しておくことです。 では、適切なメンテナンスを行うには、大がかりな大規模修繕が絶対に必須なのでしょうか? 答えはNoです。 必ずしも、全ての工事を一度に行う必要はありません! 賃貸管理会社や大規模修繕を行う業者、コンサルタントなどは 外壁塗装や防水工事など様々な工事を一度にやることを勧めてくるでしょう。 もちろん、劣化状況が著しい場合や、足場を架ける回数などトータル的に判断して 全ての工事を一度に行ってしまったほうがいいケースもあります。 しかし、必ずしもそうとは限らないのに、利益を出す為にとにかく大きな工事を勧めてくる業者は必ずいます。 やらなくてもいい工事まで含めて、大がかりな大規模修繕を提案してくるのです。 そうならないためには? 建物の劣化状況を工事のプロがしっかりと診断し、建物全体とか一般的にという大まかなものではなく 外壁・防水・鉄部など、各項目それぞれに劣化の進行度を出してもらいます。 また、修繕にかかるコストと家賃収入を比較し、賃貸経営のキャッシュフローを踏まえた上で 総合的に判断し、必要最低限の工事を行うという手段があります。 (逆に言うと、必要最低限の工事だけはしないといけないのは事実です) せっかく建物の診断を行ったのであれば、言われるがまま全ての工事を依頼するのではなく オーナー様ご自身で必要な工事を選択して工事を発注すればいいのです。 もちろん、ひとりで悩む必要はありません。 そのような提案も含めて出してくれる信頼できる業者をパートナーに選ぶと良いでしょう。 大規模修繕において業者選びは非常に大切になります。 ここでのポイントは、「工事に優先順位をつけて必要最低限の工事を行う」ことです。 自社の利益を優先した提案や、ざっくりとした大規模修繕の提案ではなく 細かい劣化診断と、適切な工事の提案をしてくれる会社をぜひ選んでください。 業者選びのコツ、工事の優先順位のつけかたなども随時ご紹介していきますね。 本日もお読みいただきありがとうございました! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため 席数や店内人数の制限を設けております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願い致します。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 劣化診断、修繕計画、キャッシュフローとのバランス についてもお気軽にご相談くださいませ! 2021年7月31日 更新
建物の修繕箇所を知る【立島】
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 前回のブログ記事 で大規模修繕工事の周期について書きました。 おさらいです。 ポイント①:国交省が定めたガイドラインや、塗料や部材の耐久年数などから、およそ12~15年程度に1回の目安で大規模修繕を行うこと。 ポイント②:先延ばしにするには、高耐久な材料や工法などを選択することで次の修繕までの期間を少しでも延長できる可能性をお伝えしました。 では、そもそもアパートやマンションの修繕の際、何をどこまで修繕する必要があるのでしょうか。 大規模修繕をやらなくてはいけない事は分かっていても、具体的にどんな工事が必要か分からない。 どの工事からするのがいいのか?後回しにしてもいい工事はあるのか?それは何か? オーナー様が所有する物件の修繕を検討された際、最初にぶつかる疑問ではないでしょうか。 建物の構造や立地、規模にもよりますが、一般的にメンテナンスが必要とされる項目にはこんなものがあります。 所有されている物件と照らし合わせてみていかがでしょうか。 あれもこれも、と気になるところが出てきますよね。 一度に全ての修繕を行うことができればいいですが、そうなると多額のコストがかかります。 また、構造や立地など建物の環境によってその劣化状況は様々です。 一概に全てのメンテナンスが同じタイミングで必要とは限りません。 劣化の進行が浅く、まだ改修工事の必要がないのでれば、そこは時期を先延ばししても問題ありません。 逆に、劣化状況に合わせて最適な施工を行わなければ、せっかくの大規模修繕も無駄になってしまう可能性があるのです。 そうならないように、まずはどの部分がどの程度劣化しているのかを正しく知る必要があります。 しかし、その劣化状況をオーナー様自身で全て正しく測ることは難しいため、信頼のできる業者へ依頼されることをおすすめ致します。 建物の劣化診断は、人間でいう健康診断と同じです。 そして不具合が見つかれば専門のお医者様に診てもらうのと同様に、建物や工事の専門知識を持ったプロが診断を行うことが必要です。 プロとは、塗装や防水を専門に行っている業者であり、相応の知識や資格を持ち合わせた担当者です。 やはり餅は餅屋。 一番正しい判断と報告をオーナー様にお伝えすることができます。 現在の劣化状況をまずは正しく診断し、オーナー様が現状を知るということが重要です。 築年数や劣化状況、その他のあらゆる観点から見て、修繕の緊急性がなければ時期を先延ばしにするご提案も可能です。 修繕箇所が少なければ、もしくは劣化の進行が浅ければ、少額の費用で済むこともあります。 だからこそ、おおよその時期に無料診断を行うことをおすすめしています。 エスライフデザインでは、劣化診断士の資格を保持しているアドバイザーが診断を行います。 建物診断、調査報告、お見積までは無料で承っておりますので 今の建物の状況を把握するためにも、ぜひお気軽にご依頼ください。 本日もお読みいただきありがとうございました! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため 席数や店内人数の制限を設けております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願い致します。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 建物劣化診断、修繕箇所のご相談 についてもお気軽にご相談くださいませ! 2021年7月27日 更新
大規模修繕工事の周期【立島】
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 東京オリンピック、ついに開幕しましたね! 開催に至るまでいろいろとありましたが、4年に一度(今回は5年でしたが)のこの大会。 コロナ禍でたくさんの制約がある中、ひたむきに戦っている選手の姿は本当にかっこいいですね! そんな大活躍をTV画面越しに応援している今日この頃です。 さて本日は、4年に1度ならぬ〇〇年に1度の大規模修繕周期についてのお話です。 マンションやアパート、資産物件をお持ちのオーナー様 今お持ちの物件は築何年くらいでしょうか? もしくは、前回の大規模修繕工事を行ってからどのくらい年数が経っているでしょうか? 建物は、長い間手入れをせずに放置していると様々な劣化が進みます。 そして劣化が進行すればするほど、修繕時のコストが余計にかかり、大きな支出となってしまうケースがあります。 必要以上に大きな費用をかけずに済むには、定期的なメンテナンスを適切に行う事がポイントとなってきます。 大規模修繕の周期は12年周期ってホント?! 大規模修繕の周期は、一般的に12年~15年程度に1度と言われています。 これには2つの理由があります。 1つは、国土交通省が定めている【大規模修繕計画作成ガイドライン】に、以下のように記されているためです。 計画期間は、新築マンションの場合は、30年以上とし、既存マンションの場合は、25年以上とします。 計画修繕工事の実施時において修繕積立金が不足することがないように、多額の推定修繕工事費が見込まれる年度を含むように計画期間を設定する必要があります。(中略) また、外壁の塗装や屋上防水などを行う大規模修繕工事の周期が12年程度ですので、見直し時には、これが2回含まれる期間以上とします。 (引用:国土交通省|長期修繕計画作成ガイドライン 「5 計画期間の設定」) このガイドラインが12年に1度の理由となっています。 管理会社さんでも、国が定めるこのガイドラインに沿った長期修繕計画を作っているところが多いはずです。 2つめの理由としては、建物に使われている建材・部材が関係しています。 一般的に、マンションやアパートに使用されている塗料・防水材・タイル等の建築部材には、メーカーが出している期待耐久年数や保証期間があります。 その期間が、塗料の耐久年数でだいたい10年~15年程度、保証年数で長くても10年程度という場合が多いです。 (この数字は、建物の立地や日当たりなど環境にも左右されます) そのため、10年を過ぎると一度点検を行い、劣化状況をみて次の修繕を検討する必要があります。 また、例えばタイルの割れや欠損があった場合、そのタイルを交換もしくは新規に貼らなくてはいけません。 しかし、およそ15年に1回程度の割合で、タイルなどの商品はリニューアルされています。 該当商品の在庫がなければ、同メーカーの後継品やよく似た商品での代替となるので、どうしても出来上がりに見た目で差が出てしまうことが多いです。 そのため、あまり古い材料の場合は手直しが難しいケースもあります。 大規模修繕の周期を延ばすには? 大規模修繕の周期がおよそ12~15年であることは上記の理由からとなります。 しかし、オーナー様にとってみれば「12年に1度?あっという間だな」という印象を持たれたり、 「頻繁に大規模修繕を行うと費用がかかりすぎる!」と心配に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いくら必要な事とは言え、大きなコストがかかる大規模修繕。 さらには足場が架かるなどで居住者や近隣にも気を使う事が多々出てくるので、できるなら少しでも先延ばしにして回数を減らしたいですよね。 それには高耐久な修繕工事を行うことがポイントです。 例えば、外壁塗装の塗料の耐久年数ランクを上げる、修繕する際の部材や工法などをよりしっかりとした高耐久なものを選択することです。 これにより、耐久年数が長くなり、12年のスパンから少しでも先延ばしにすることが可能となります。 建物の将来的な寿命を延ばすにも、現状把握と修繕計画はとても重要です。 12年の修繕時期が迫っていたとしても、劣化状況によっては少し工事を先延ばしにできるかもしれません。 もしくは、修繕が必要な箇所を予め選定し、必要な箇所を少しずつメンテナンスする手もありますね。 まずは建物の現状=劣化進行具合をしっかりと把握し、長期修繕計画の見直しをしてみるのはいかがでしょうか。 現状把握と修繕項目の選定は、また別の記事でご紹介しますね。 本日もお読みいただきありがとうございました! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため 席数や店内人数の制限を設けております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願い致します。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 建物劣化診断、長期修繕計画の見直し についてもお気軽にご相談くださいませ! 2021年7月26日 更新地域密着2,000件の豊富な施工実績
はじめまして!のお客様、お久しぶりです!のお客様、いつもお世話になります!のお客様、ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ。代表の田村です。
このたび、尾張旭市東本地ヶ原町の国道沿いに、【大規模修繕の専門ショールーム】として店舗を構える運びとなりました。
地域の皆様が、住まいのどんな小さなことでも気軽に利用でき、末永く愛されるお店を目指して、お店作りをしております。
「一軒一軒、一塗り一塗りに想いを込めて」が、弊社創業当時からのモットーであります。
皆様の大切な資産ともいえるマンションやアパートは、一つとして同じものなんてありえません。
ですから、100軒あれば100軒それぞれに対応も違います。違わなくてはならないのです。
塗料の選定一つ、色の選定一つ、塗布の仕方一つ、どれをとっても、その家々にあったものを都度吟味し、入念な計画を練り上げる、そんな量より質スタイルのお店です。
こんな強い想いを持つ少々頑固な私ですが、賛同してくれるスタッフ達と共に、今後ともより一層の精進でもって、一人でも多くのお客様へご満足をお届けできます様、誠心誠意のお付き合いをさせて頂ければと思っております。
どんな些細なご相談でも大歓迎です。ぜひ、お気軽にショールームへお立ち寄り下さい。

SLIFE.DESIGN
代表取締役田村 友宏
皆さまのお越しを
お待ちしております!!
近いから安心!
大規模修繕専門ショールームOPEN!
〒488-0033
愛知県尾張旭市東本地ヶ原町二丁目125番地 JIN晴丘ビル
フリーダイヤル:0120-330-321 TEL:0561-56-3517 FAX:0561-56-3518
9:30~18:00(日曜・祝日定休)