
SLIFE.DESIGNのスタッフブログ 記事一覧


アパート・マンション 外壁塗装で入居率UP!①|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 本日は、アパート・マンション 外壁塗装で入居率UP!について。 大規模修繕をする目的は、建物の維持管理だけではありません。 外壁塗装により今の時代やニーズに合ったカラーやデザインに変更し建物の美観を高めます。 また適切なメンテナンスを行うことで、資産価値を維持していくことも期待できます。 新居を探す人の多くは、ポータルサイトや不動産屋の物件一覧から建物の写真を見ます。 コロナ禍では現地での内覧が困難な方向けに、オンライン内覧などを行っていた不動産屋もありますね。 入居希望者が写真や動画、内覧で建物を見た時に、例えば手入れが行き届いていないサビだらけの共用部だったらどうでしょうか。 また、なんだか色褪せて古ぼけたイメージの外観だとどうでしょうか。 やはり、きれいに手入れや管理が行き届いて、すてきなイメージの物件が良いと思うのが殆どではないでしょうか。 かといって、大掛かりな内装リフォームや外構工事は、多額のコストがかかります。 コストを抑え、適切なメンテナンスで美観をUPさせるとともに 入居希望者が好む外観デザインに変更できるのが外壁塗装という手段です! 例えば、若い女性や学生を主なターゲットにしているアパート・マンションであれば、ブルー、グリーン、イエローなどパステルカラーのポップなデザインにすると入居希望者が集まると言われています。 単身のサラリーマンが多い場合は、モノトーンなどシックな色合いが好まれます。 ベーシックな淡いブラウンやベージュなどの温かみがある色は、世代を問わず幅広く人気があります。 土地柄だけでなく、入居者の年齢層や属性、またこれから入居付けをしたいターゲット層に合わせてカラーを選択するのが、アパート・マンションの塗装色選びのポイントとなります。 そして、効果的に入居率UPに繋げることができます! 次回は、セーフティーライフの施工事例から、実際に塗装でアパート・マンションのイメージUP!入居率UP!となった事例をご紹介します!☺ ========================= 本日もお読みいただきありがとうございました! マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 実際の建物写真でイメージできるカラーシミュレーションも、お気軽にご相談くださいませ! 2023年10月28日 更新
【現場日記】鉄骨階段塗装|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 本日は、塗装工事中の現場から鉄骨階段塗装の様子をお届けしたいと思います。 2階建てアパートの階段裏です。 経年劣化により塗膜がひび割れ、部分的に剥離の症状が見られます。 塗膜が剥離しているところをそのままにしておくと、雨水にさらされることによりやがて錆びが出ます。 錆びによる腐食が進むと、穴があいてしまうことや、耐久性にも不安が出てきますね。 適切な建物のメンテナンスをしておらず、そのせいで万が一入居者が怪我する等あれば オーナーとしての責任も問われることになるでしょう。 高圧洗浄後、塗装をする前にまずは下地調整をおこないます。 ケレンという作業です。 ペーパーやすりや皮すき(写真の道具です)などを使って、表面を整える作業をケレンといいます。 ケレンの目的としては主に2つあります。 1つは剥離しかけている塗膜を除去することです。 下の塗膜が剥離しかけているところに上から塗料をいくら重ね塗りしても、下地からめくれてきてしまいますよね。 そうならないために、剥離しかけているところは一旦めくって浮いている箇所がない状態にします。 ケレンのもう1つの目的としては、目粗しを施すことです。 鉄部などつるつるとした面にそのまま塗料を塗布すると、一見綺麗に仕上がります。 しかし、どうしても密着性が弱いため、早期剥離する可能性があります。 そのため、下地調整として表面をサンドペーパーで軽くやすり、細かい傷をあえてつけます。 表面に細かい凹凸ができるので、塗料の接着面が増えしっかりと密着させることができます。 (もちろん目に見えるほどの傷ではなく、また塗り重ねた塗膜でしあがりはツルツルになりますのでご安心ください) 下地調整ができたら、下塗り材を塗布します。 下塗り材には、今後のためにもサビ止め効果のある鉄部用下塗り材を塗布します。 サビ止め材塗布後 下塗り材が乾燥したら、中塗り、上塗りと仕上げていきます。 通常、下・中・上の3度塗り仕様の塗料がポピュラーですが 塗料の種類によっては2度塗り仕上げのものや、主剤と硬化剤を混ぜて使う2液タイプのものなど様々です。 上塗りまで塗布作業が終了しました。 美しい仕上がりになっていますね☺ ちなみに、こちらの階段は踏み面と廊下に長尺シートが貼られていました。 そのため、表側は側桁(側板)や蹴込みの部分を塗装しています。 また蹴込みと長尺シートの間の隙間には、シーリングを充填しています。 その他塗装も行い、美しく仕上がりました。 外壁などその他の箇所については、また別の記事にてご紹介させていただきます。 ========================= 本日もお読みいただきありがとうございました! マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部 SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 鉄部塗装など小工事についても、お気軽にご相談くださいませ! 2023年10月23日 更新
【現場日記】給湯器交換|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 本日の現場日記は給湯器交換の様子をお届けしたいと思います。 こちらのアパートは、もともとオーナー様より外壁屋根塗装と防水工事のお見積りご依頼をいただいた案件です。 修繕工事のご相談の中で、給湯器の不具合が発覚。 当初は、日常の保守点検等を委託されている管理会社からの見積で交換を検討されていました。 セーフティーライフでも対応可能であることをお伝えしたところ、改めて給湯器交換のお見積ご依頼となり 弊社にて給湯器交換工事をさせていただきました。 セーフティーライフでは、下請けや孫請けの業者さんに依頼せず 自社もしくは専属の職人にて作業を行うため、中間マージンが発生しません。 そのため、管理会社をとおして工事を行うよりもコストダウンすることができました。 室内のリモコンも取り付けて作業完了です。 また、今回は給湯器交換作業のみのご依頼でしたが、 外壁の塗装工事と同じタイミングで給湯器交換を行うと このように給湯器で隠れてしまう裏の外壁面も塗装することができます。 これは、給湯器交換と外壁塗装をまとめて承ることができる、弊社だからこそのメリットです。 アパート・マンションの外壁塗装工事、大規模修繕工事、リフォーム工事では 通常それぞれの作業を行う業者が分かれており、何度も打合せを重ねたり、あちこち手配する手間がかかります。 さらに、下請け業者・孫請け業者への依頼ともなれば、そのぶんコストもかかります。 セーフティーライフでは、様々な工事をワンストップで承ることができるため まとめて依頼いただければ時間もコストもかけずに、スムーズな段取りも可能です。 また、様々な工事に対応できるからこそ、ご予算や工期にあわせて 重要度・緊急度の高い工事から優先させるなど、修繕プランのご相談も対応しております。 まずはお気軽にお問合せくださいませ。 ========================= 本日もお読みいただきありがとうございました! マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部 SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ こんなことも対応できる?等、小工事のご相談も、お気軽にご相談くださいませ! 2023年10月18日 更新
アパートの防水工事~防水工事が必要な理由・その種類~③|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 前々回の記事 「アパートの防水工事~防水工事が必要な理由・その種類①」 で、アパートの防水工事が必要な理由とその工法の種類についてご紹介しました。 また、それぞれの工法についての違いと費用相場について 前回のブログ では、塗膜防水の工法として ①ウレタン塗膜防水 ②FRP防水に についてご紹介しました。 今回は、残る2つ ③シート防水 ④アスファルト防水 について、書いていきます。 ========================= ③シート防水 続いて、シート防水という防水工事です。 こちらは塩化ビニール(塩ビ)や合成ゴムなど、厚さ1.2~2.5mm程度のシートタイプの防水材を雨漏りが気になる部分に貼る工事です。 広い面積でも一度に施工ができるので、ベランダやバルコニーに限らず、屋上や陸屋根などに用いられることが多いです。 工場生産された防水シートを使うため施工ムラができにくく、安定した性能を発揮、耐久性・耐候性に優れ、下地の亀裂にも強いというメリットがある一方、 液体状の素材に比べると、隙間ができてしまいやすいという点には注意が必要です。 相場費用は、1平方メートルあたりおよそ2,000~5,500円とされています。 耐用年数は10~20年程度です。 塩ビシートとゴムシートですが、塩ビシートは高熱で溶けることもありますが、ゴムシートは熱にも強く、耐候性が高いというメリットがあります。 一方で、ゴムシートのほうが塩ビシートよりも薄い分、外部からの衝撃に弱いという側面があるので、保護剤を塗布して補強する必要があります。 どのようなシートを使用するか、またシートの圧着方法などについても様々な種類がありますので、施工面の状態などによって使い分けをします。 ④アスファルト防水 最後にアスファルト防水工事です。 溶かしたアスファルトとアスファルトルーフィングシートを重ね敷いて、強靭で水密性の高い防水層を形成します。 アスファルト防水の歴史は古く、1905年が最初の施工だとか。 そのため品質についても安定していて、耐用年数も15~20年と長めの傾向にあります。 合成繊維不織布のシートに、液状に溶かしたアスファルトを染み込ませコーティングした、ルーフィングシートを二層以上用います。 積層化されたアスファルト ルーフィングは耐久性が高く、メンテナンス周期が長いため、多くの公共施設や大型マンションなどでも施工されています 一方で、建物そのものがコンクリート構造であれば問題ないものの、木造住宅には利用できません。 さらに、施工時にはアスファルトを溶かす作業があるため、独特の臭いや煙が発生してしまいます。 アパートの入居者や近隣住民から苦情が出る可能性もあることから、あらかじめ早い段階で工事の案内を行い、理解していただく必要があります。 費用相場は1平方メートルあたりおよそ5,000~8,500円です。 ========================= いかがでしょうか。 アパート・マンションの防水について 定期的なメンテナンスの重要性と工法の種類をご紹介いたしました。 今回ご紹介した2つの工法にも、さらに細かく工法の種類があるので どの工法がご所有のアパート・マンションの改修工事に適切なのか。 また、現在の防水機能には不具合がないのか。 気になる方は、一度プロの診断と見積をとってみてはいかがでしょうか。 ========================= 本日もお読みいただきありがとうございました! 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県で マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県の マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ より詳しい防水工事の御問合せも、お気軽にご相談くださいませ! 2023年10月16日 更新
アパートの防水工事~防水工事が必要な理由・その種類~②|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 前回のブログ で、アパートの防水工事が必要な理由と その工法の種類についてご紹介しました。 続いては、それぞれの工法についての違いと費用相場について書いていきます。 今回は、塗膜防水のうち ①ウレタン塗膜防水 ②FRP防水 についてご紹介します。 ========================= ①ウレタン塗膜防水 防水工事において、もっともポピュラーな工法が、ウレタン塗膜防水です。 ウレタンというと、ポリウレタンのスポンジクッション材を思い浮かべる方も多いかと思いますが 塗膜防水におけるウレタンは、液体状のウレタン樹脂を使います。 雨漏りが発生する可能性のある箇所に流し込むことで防水をかなえます。 液体状になっているので、狭い箇所や、特殊な形状の箇所にでも隙間なく防水塗料を塗布できるというメリットがあります。 また、ローラーで塗布できるものもあり、そこまで高度な技術がなくても比較的簡単に塗布することができるという特徴もあります。 さらにウレタン樹脂を用いた工法は、工事費用がリーズナブルな傾向にあることも魅力です。 相場は1平方メートルあたり、およそ2,500~7,000円ほどと言われています。 耐用年数は10年程度と言われているため、定期的なメンテナンスがおすすめです。 ②FRP防水 アパートの防水工事として、ウレタン塗膜防水と同様によく使われているのがFRP防水です。 FRPとは繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics, FRP)のことです。 ガラス繊維やカーボン繊維などの繊維をプラスチックの中に入れ、強度を向上させた複合材料です。 こちらは、ウレタン塗膜防水同様に液体状の素材を雨漏りが気になる部分に塗っていく方法と、シート状になったFRP繊維を専用の液体で貼り付け固めていく方法などがあります。 FRPによる工事の相場費用は、1平方メートルあたりおよそ4,000~8,000円と言われています。 ウレタン樹脂と比較するとやや高く思えてしまうかもしれませんね。。 耐用年数は10年程度と、ウレタン樹脂とさほど変わりません。 FRPはプラスチックを用いているため、紫外線の影響や摩擦・摩耗による経年劣化に弱いという特徴があります。 5年に1回程度、トップコート(保護塗料)を塗布してメンテナンスしてあげると安心かと思います。 ========================= 前回のブログに引き続き、アパート・マンションの防水について 定期的なメンテナンスの重要性と工法の種類から。 今回は、塗膜防水の工法で ①ウレタン塗膜防水 ②FRP防水 についてご紹介しました。 それぞれの工法にもさらに細かく材料の種類や工法があるので どの工法がご所有のアパート・マンションの改修工事に適切なのか。 また、現在の防水機能には不具合がないのか。 気になる方は、一度プロの診断と見積をとってみてはいかがでしょうか。 次回は ③シート防水 ④アスファルト防水 について書いていきます! ========================= 本日もお読みいただきありがとうございました! 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県で マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県の マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ より詳しい防水工事の御問合せも、お気軽にご相談くださいませ! 2023年10月14日 更新
アパートの防水工事~防水工事が必要な理由・その種類~①|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 本日は、アパートの防水工事が必要な理由 また、工法の種類についてもご紹介していきます。 アパートの防水工事が必要な理由 賃貸物件のオーナーにとって、アパートの管理業務は必要不可欠です。 日々の保守メンテナンスは管理会社に任せているというオーナーさんもいるかと思いますが もう一つ、家賃収入を安定させるために入居付けや入居者が長期安心して住むことができる部屋を提供するという任務もあります。 そのために定期的な建物のメンテナンスが必要になりますが 特に問題やトラブルに発展する可能性が高いのが雨漏りです。 様々な管理の形があるなかで、忘れてはならない防水工事について あらためて必要性を確認していきましょう。 アパートの防水工事とは アパートの防水工事とは、雨漏りなど外的な問題から建物を守るための工事のことです。 防水工事をしていないと、共有部分や居室内で雨漏りが発生してしまう可能性があります。 アパートの壁や天井など、経年劣化により防水機能が衰えている部分から雨水が入り込んでしまった場合、建物の内部や基盤が濡れて、いずれ腐食してしまう可能性があります。 放置していると、アパート全体の寿命が短くなったり、老朽化が一層進んだりしてしまいます。 さらに、運よく腐食しなかったとしても、湿気によりカビを発生させてしまう原因になります。 カビは臭いのもとになったり、アレルギーや喘息を引き起こすこともあり、人体への影響が懸念されます。 また、雨漏りが居室にまで到達してしまった際には、入居者の家具家財や家電類に影響を与えてしまいます。 場合によっては、漏電のように、命に関わる重大な事故さえ招きかねません。 そのような場合には、物件を管理しているオーナーへも適切なメンテナンスを行っていなかったなどと責任問題を問われることになるでしょう。 賠償責任が発生すると、多額の賠償金を背負うことにもなりかねません。 そういったトラブルに繋がらなくとも、雨漏りによる問題やトラブルが原因で建物の改修工事が必要になる可能性は非常に高いといえます。 定期的な工事や適切なメンテナンスをしていれば、その都度数万円~数十万ほどのコストで済みますが、トラブルが発生してしまってからだとコストが大幅に膨れ上がってしまうこともあります。 そうならないためにも、アパートでの防水工事、適切なメンテナンスは必要といえるでしょう。 アパートの防水工事 工法の種類 アパートの防水工事には大きく3つの種類があります。 塗膜防水 シート防水 アスファルト防水 なかでも、防水工事においてもっともポピュラーな工法が塗膜防水ですが 塗膜防水は、さらにウレタン塗膜防水とFRP防水にわかれます。 耐用年数は、おおよそ10年~15年程度のものが多く、 防水工事を行う箇所の素地(下地)の種類や、面積などにより工法が選択されます。 次回、これらの防水工事内容と費用相場について書いていきます。 あわせて読んでいただけますと幸いです。 ========================= 本日もお読みいただきありがとうございました! 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県で マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県の マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 みよし市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ より詳しい防水工事の御問合せも、お気軽にご相談くださいませ! 2023年10月12日 更新
補修・修繕・改修|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 本日は、補修・修繕・改修について書いていこうと思います。 アパート・マンションで何か不具合が起きた、もしくは経年による大規模修繕工事を検討していく際に 【補修工事】【修繕工事】【改修工事】といった言葉を聞くことがあるかと思います。 この違いをご存じですか? 以外と知らない?この工事の違いについて、ご紹介していきます! ========================= ①補修とは 補修工事とは、不具合や劣化が生じた部分を、実用上問題ない状態や程度になるまで補い、修理する応急処置的な工事をさします。 「小修繕」とも呼ばれ、手間が少なく、人件費や材料費などコストを抑えることができます。 例えば、シーリングのひび割れた部分のみ打設補充する工事や、浮きが見られたタイルを貼り直すなどが補修工事にあたります。 ただし、あくまでも一時しのぎの作業がメインとなるため、数年内に同じ箇所で再度不具合が発生し、二度手間になるケースも考えられます。 ②修繕とは 修繕工事とは、アパート・マンションなど建物や設備の経年劣化による機能性・美観の損失を、新築当初の水準にまで回復させる工事のことです。工事内容は部分修理や取り替えなど多岐にわたります。 修繕工事とひとことにいっても、10数年に1度足場を立てて行う大規模修繕もあれば、小規模な修繕工事もあります。 小規模な修繕工事は足場を必要としない箇所に限ったものや、都度仮設足場を立てるものもありますが、大規模修繕として一度に行ったほうが入居者への影響を少しでも抑える、工事が効率的に行えるなどのメリットがあります。 修繕工事は、見た目も含めて経年劣化によるマイナスを新築当初の水準にまで戻す工事のため、使用する材料等も可能な限り当時と同じものかそれに近い材料で工事を行います。 ③改修とは 修繕工事がマイナスをゼロに戻す工事だとすれば、改修工事はさらに性能や機能を付加するプラスの工事といえます。 例えば耐震性や断熱性の向上、バリアフリー化、省エネ化、警備システムの強化など、建築当初にはなかったグレードアップによって、建物の資産価値を向上させる工事です。 また、経年数に伴い外観や共用部、室内の見た目や機能も時代に合わなくなることがあります。 今らしい配色やデザインで見た目を変化させる、リフォームやリノベーションで今のニーズやライフスタイルに合わせて改修工事を行うことで、新たな魅力で入居付けによる空室対策や、経年劣化による賃料の低下を回避する効果がみこめます。 いかがでしょうか。 どれも同じように思いますが、意味合いが異なります。 また、タイル補修などは補修と修繕を兼ねる場合も多く、一概に分類が難しいケースもありますが 今の劣化状況や、今後の修繕計画、改善したい問題などをふまえ 補修・修繕・改修のうちどの工事が適切なのか、ご検討いただくのが良いかと思います。 もちろん、修繕計画なども含め、適切な工事を私どもが一緒に考えていきますので まずは一度お気軽にご相談ください! ========================= 本日もお読みいただきありがとうございました! マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 防水工事についても、お気軽にご相談くださいませ! 2023年10月10日 更新
【現場日記】現地調査|名古屋市の大規模修繕はセーフティーライフへ
ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ! セーフティーライフ大規模修繕事業部SLIFE.DESIGNの立島です。 本日は、現地調査の様子をお届けしたいと思います。 アパート・マンションの大規模修繕は、おおよそ10年~15年に1度程度で計画されることが多いです。 管理会社様で手配されるケースや、オーナー様から直々に見積依頼されるケースもあります。 今回はオーナー様からお問合せをいただき、建物劣化診断・現地調査を行いました。 こちらは、築14年の鉄骨造6戸アパートです。 年数的にもそろそろ…と、経年劣化により建物の美観が損なわれつつあるため、外壁と防水の修繕を検討されていました。 外壁目地上のひび割れ チョーキング現象 長年紫外線や雨風にさらされることで、塗料に含まれる顔料が劣化し、チョークのような粉が出てきています。 苔・藻の発生 北面や日陰になる箇所では多く発生します。 換気口付近の汚れ 経年汚れは致し方ないですが、やはりあまりひどいと建物の美観性を損ねてしまいます。 新たな入居希望者は、まずポータルサイト等で物件の外観・室内の写真を見ることが多いですが 共用部にまでいかに管理が行き届いているか、でかなり印象は変わります。 昨今では、汚れにくい低汚染機能、汚れが雨などの水で流れてくれる親水性機能など さまざまな低汚染塗料もあるため、劣化状況や環境、ご希望にあわせてご提案させていただきます。 こちらのアパートは、鉄骨階段に長尺シートが貼られています。 長尺シートを貼るメリットとしては、階段や廊下など共用部で足音を吸収してくれる遮音性や、防水性、汚れにくく簡単に掃除ができる等があります。 見た目やデザインも様々あるので、建物の雰囲気に合わせて意匠性を上げる効果も期待できます。 そのため、アパート・マンションの改修工事の際に、新たに長尺シートの見積を希望されるオーナー様も多くいらっしゃいます。 長尺シートは既に貼られているものの、階段鉄骨部の塗膜劣化が進行しています。 いたるところに塗膜剥離が散見されました。 板金部の塗膜剥離は、発錆びや腐食に繋がる可能性があります。 このような箇所は、塗装前にケレン作業にて剥離塗膜を除去します。 また、下塗り材にはサビ止め効果のある塗料を用いて塗装していきます。 現地調査では、このような外壁・階段部のほかにもアパート全体をしっかり確認し、診断報告書を作成いたします。 ========================= 本日もお読みいただきありがとうございました! マンションアパート修繕・メンテナンスをご検討中の方は【セーフティーライフ大規模修繕事業部 SLIFE.DESIGN】へ お気軽にご相談ください! ========================= ◆マンションアパート修繕、メンテナンスをご検討中のオーナー様 お電話でのお問合せ・ご相談はもちろんのこと こちらのお問い合わせフォームでも随時受け付けております。 ↑クリックしてください ◆随時相談会実施しております。 ご来店を希望される方は、事前のご予約にご協力をお願い致します。 お電話もしくは下記フォームから、 「ショールーム来店予約を希望」とお申し出くださいませ。 ご予約フォーム←こちらをクリック ※来店時マスクの着用、検温、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 ◆施工事例とショールームについてはこちらをご覧くださいませ。 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック ========================= 名古屋市 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 日進市 豊田市 愛知県の マンションアパート大規模修繕専門店SLIFE.DESIGNへ 防水工事についても、お気軽にご相談くださいませ! 2023年10月8日 更新地域密着3,000件の豊富な施工実績
はじめまして!のお客様、お久しぶりです!のお客様、いつもお世話になります!のお客様、ようこそ、SLIFE.DESIGNのホームページへ。代表の田村です。
このたび、尾張旭市東本地ヶ原町の国道沿いに、【大規模修繕の専門ショールーム】として店舗を構える運びとなりました。
地域の皆様が、住まいのどんな小さなことでも気軽に利用でき、末永く愛されるお店を目指して、お店作りをしております。
「一軒一軒、一塗り一塗りに想いを込めて」が、弊社創業当時からのモットーであります。
皆様の大切な資産ともいえるマンションやアパートは、一つとして同じものなんてありえません。
ですから、100軒あれば100軒それぞれに対応も違います。違わなくてはならないのです。
塗料の選定一つ、色の選定一つ、塗布の仕方一つ、どれをとっても、その家々にあったものを都度吟味し、入念な計画を練り上げる、そんな量より質スタイルのお店です。
こんな強い想いを持つ少々頑固な私ですが、賛同してくれるスタッフ達と共に、今後ともより一層の精進でもって、一人でも多くのお客様へご満足をお届けできます様、誠心誠意のお付き合いをさせて頂ければと思っております。
どんな些細なご相談でも大歓迎です。ぜひ、お気軽にショールームへお立ち寄り下さい。

SLIFE.DESIGN
代表取締役田村 友宏
皆さまのお越しを
お待ちしております!!
近いから安心!
大規模修繕専門ショールームOPEN!
〒488-0033
愛知県尾張旭市東本地ヶ原町二丁目125番地 JIN晴丘ビル
フリーダイヤル:0120-330-321 TEL:0561-56-3517 FAX:0561-56-3518
9:30~18:00(日曜・祝日定休)